2025.07.02 [学部研究会] 丹精込めて、脳を作ります
今日の5限ではAさんがマイプロ発表していました。テーマは企業の健康経営や従業員のワークエンゲージメントに関する研究でした。発表の中では、モデルとする研究を示すだけでなく、研究の新規性についてしっかりと強調されていました。レビュー論文とのことなので、これからどう論文数を絞っていくのか気になります。秋山先生からは、対象とするアウトカムをワークエンゲージメントだけにするのか、それともウェルビーイングなど他のものも入れるのかという絞りに関する質問がなされていました。
その後は各班に分かれて活動を行いました。私は居場所作り班に所属しています。メンバーは私含め2人。うち1人は今日はお休み。居場所作り班のアドバイス担当だった内山先生も、今日は猫ちゃんの通院の為、早退。私はただ1人、Oさんのゲーム作りグループの活動を眺めたり、時に写真を撮ったりと楽しく研究会の時間を過ごしていました。
Oさんは認知症に関するゲームを制作しています。ゲームの重要なパーツである「脳」をOさんが手作りし、それを今日は持参。手作り脳の素晴らしい出来栄えに、私は大興奮。班活動の時間では、秋山先生も脳の創造に協力されていました。写真は、その様子です。
来週の研究会もお楽しみに!