慶應義塾大学 湘南キャンパス 秋山美紀研究室 Miki Akiyama Lab

  • English
  • アクセス
  • サイトマップ

HOME > What's New > 2016年のニュース

2016年のニュース

2016.12.28  [学部研究会] 今年最後の研究デザインワークショップ

こんにちは、総合政策学部3年の田中です。
2016年最後の研究会(12月27日)は、私たちの先輩である嶋香織さんの卒業論文を題材にして研究デザインについてのワークショップを行いました。
ファシリテーターは総合4年の早川さんと総合4年の山﨑さんが務めてくれました。
嶋さんの論文は調査の目的、方法、結果、分析に流れがあってとても手際よくまとめられているという感想が多く出ました。
内山先生からもコメントをいただき、これから卒論の仕上げに取り掛かる4年生にとって参考になる部分の多いワークショップとなりました。
2016年度秋学期の研究会も1月17日(火)の最終回を残すのみとなりました。
この日はOB・OGの方々に来ていただいて講演していただく予定です。
SFCで、そして秋山研で学んだことをご卒業後にどのような形で生かしておられるのか、お話をうかがえるのを楽しみにしています。

総合政策学部4年 田中嘉博


Web_1228_1.jpg


Web_1228_2.jpg


Web_1228_3.jpg

2016.12.21  [学部研究会] 今学期の個人研究発表会、たくさんの先生方にご参加いただきました!

こんにちは、総合政策学部4年の陣内友莉です。

今週の研究会は、先週に引き続きSBCセンターで個人研究発表会を行いました。

山崎さん、高橋君、宮田さん、陣内の4年生が発表を行いました。東海林先生、武林先生、内山先生がいらっしゃり、秋山先生もSkypeで参加してくださいました。

いよいよ、これまでの研究を卒業論文としてまとめる時期になってきたからこそ、重要だと痛感したことがあります。

それは、「研究テーマから具体的なリサーチクエスチョンへ落とし込むこと」、「リサーチクエスチョンの解を求めるのに適したデータ収集をすること」、「データを分析し、考察したら、何を発信するのかを明確に持つこと」ということです。

研究を行う上では、どれも当たり前ですが、それを当たり前に行うことがとても難しいのだな、と実際にやってみて思いました。

特に、研究したいテーマはそれぞれ持っているものの、そこから研究として成り立たせる力が非常に必要だなと感じました。

常に、「自分は何を誰のために研究しているのか」を問いかけ続けながら、今回頂いたご指摘、アドバイスを参考に研究、卒業論文に邁進して参ります!

(文 総合政策学部4年 陣内友莉)

Web_1220.jpg
卒論に向けて内山先生にご指導いただいてる様子

2016.12.13  [学部研究会] 今学期も終わりに近づき・・・

こんにちは、総合政策学部3年の田中嘉博です。
本日から2週にわたって、学期終わりの個人研究発表会を行います。
本日はその第一弾として川合さん、田村くん、柴崎さん、早川さん、田中が発表を行いました。
4年生のみなさんにとっては卒業前の最後の発表となります。
2年生の春学期に秋山研に入ってから2年間ずっと推移を見てきた4年生のみなさんの研究がいよいよ「卒論」という形に結実していく様子が見え、
自分の研究の進め方という面でとても参考になりましたし、非常に感慨深いものがあります。
卒論提出締め切りまであと一か月あまりとなりましたが、最終的にどのような論文として完成品になるのか楽しみにしています。
また、私たち3年生も今回先生方からいただいたアドバイスを生かして研究をさらに深めていきたいと思います。

Web_Dec13_Tamura.jpg

2016.12.07  [学部研究会] 探索的なデータ分析

こんにちは環境情報学部3年の田村重人です。
今日の研究会では前回に引き続き、11月19~20日に開催されたオープンリサーチフォーラム(ORF)の会場で行った調査「あなたは、携帯電話の使用が一生のうちに脳腫瘍を発症するリスクを何%高めるとわかれば携帯電話の使用をやめますか?」に対する回答など2種類のデータの分析をおこいました。
一つ目は定量的データを統計ソフトを使ってのデータ分析、そしてもう一つは質的データをKJ法を使って分析しました。
今回は、調査結果を「最大限主義か最小限主義か、信じるか疑うか」という二次元のグラフに4つの場合分けをし「何%でやめるか、年代、性別、その回答をした理由」と答えてもらった合計150枚ほどの回答を分析してみました。
それぞれの班でそれぞれの場合分けの相違点、改善点を発表しました。予想外にデータの違いをはっきりと分けることができず、その中でわかった違い、そしてもし来年のORFで同じような調査をする際どういったことを気をつけるのかについて話し合いました。
とても有意義な時間を過ごせたと思います。
来週から学期末の個人研究発表が始まります。これからも頑張りましょう!

(文 環境情報学部3年 田村重人)

2016.12.01  [学部研究会] アンケートのデータ解析

こんにちは、環境情報学部4年の川合涼貴です。
今日の研究会では、ORFで行ったアンケートを、統計解析を用いる班とKJ法を用いる班に分かれて、解析をしました。
ファシリテーターは高橋さんと陣内さんでした。
授業の最後に、解析から得られた結果と考察を発表する予定でしたが、授業時間内で結果をまとめるのは難しく、来週も引き続きアンケートの解析と考察を行うことになりました。
今まで研究会では先輩方の卒業論文の批判的吟味を行ってきましたが、実際に自分で解析をするのは大変なのだと、今回のワークを通して強く感じました。私たち4年生はこれから卒論に向けて、様々なデータの解析をするので、その練習ができる今回のワークはとても勉強になりました。企画してくださった内山先生、ファシリテーター皆さん、ありがとうございました。
来週も頑張りましょう。
(文 環境情報学部4年 川合涼貴)

Web_1130.jpg

2016.11.23  [学部研究会] そろそろ卒論も本腰

こんにちは、総合政策学部四年の陣内です。
今週は、ORF終了後初の研究会でした。
まず、ORFを通して得た良かったこと、来年に向けての反省点等を全員で共有しました。
ORFにお越し下さった皆様、ありがとうございました!
次に、久々に論文輪読をしました。
秋山研OBの氏家慶介さん(平成28年卒)の卒論を題材に、実際に自分達が論文を書く際に見習いたい点、気をつける点、ぶつかる壁、等を改めて学びました。
4年生は卒業論文にそろそろ本腰を入れて取り掛かる時期ですが、今回の研究会での学びを生かしていければど思います!
(文 総合政策学部四年 陣内友莉)

Web_1122.jpg

2016.11.20  [学部研究会] ORF2016

11月18~19日、六本木ミッドタウンでSFCオープンリサーチフォーラム(ORF)2016が開催されました。
秋山先生は留学中ですが、研究会メンバー一同、力をあわせてブースを設営し、来場者にヘルスコミュニケーションの魅力を伝えました。
ブースにいらしてくださった皆様、ありがとうございました!

Web_ORF2016_1.jpg

Web_ORF2016_2.jpg

2016.11.17  [学部研究会] 新著「価値創造の健康情報プラットフォーム」のご紹介

新著のご案内です。
「価値創造の健康情報プラットフォーム―医療データの活用と未来」(村井純監修、秋山美紀他編著)が2016年11月に刊行されました、
健康・医療に関する情報を活用して、社会に革新をもたらすための仕組みを「健康情報プラットフォーム」と捉え、その設計のあり方や政策・法制度との関連を、慶應義塾大学SFC研究所の健康情報プラットフォームラボならびにライフクラウドコンソーシアムのメンバーで執筆しました。

詳細はこちら(慶應義塾大学出版会サイト)
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766422405/

22400_002.jpg

2016.11.10  [学部研究会] 研究会報告(2016.11.8) ORFに向けての最終調整

こんにちは。環境情報学部3年の柴崎愛美です。
本日の研究会では、先週に引き続き来週開催されるORFに向けての最終調整も兼ねた準備を行いました。
ORFに来て下さった方々に、どうヘルスコミュニケーションの重要性について伝えるのか、また、考えてもらいたいことをどのようにしたら身近に分かりやすく伝えられるのか、様々な項目について内山先生にアドバイスを頂きながら、全員で話し合いました。
また、前回決めたそれぞれの役割の進捗報告も行い、着実にORFに向けて準備が整っていっていました。
人数が少ない中ではありますが、たくさんの学びがあり、来て下さる人に少しでも多くのものを持ち帰って頂けるようなORFになるよう、がんばりましょう!

2016.11.03  [学部研究会] 11月2日研究会、Open Research Forum (ORF) に向けて

こんにちは、環境情報学部4年の宮田侑希乃です。
今日の研究会では急遽予定を変更して、今月後半にミッドタウン(六本木)で開催されるORF(Open Research Forum)に向けた準備を全員で行いました。
今年のORFを通して、「自分たちが本当に知りたいことは何なのか」「来てくださった方に持ち帰ってもらいたいことは何なのか」についてもう一度しっかり話し合い、内山先生にもたくさんのアドバイスを頂いて、全員の目指す方向を同じにすることができたと思います。
そのあとはグループ分けを行い、いつまでに、誰が、何をしなければならないのか、について明確にしました。
今年は人数も少なく4年生がほとんどの為、昨年以上に大変になるとは思いますが、良いORFになるよう全員で頑張っていきましょう!

2016.10.26  [学部研究会] 10月25日(火)『決められない患者たち』輪読はじめました

こんにちは。総合政策学部3年の勝です。
今日の研究会では、ジェロームグループマンら著作の『決められない患者たち』
(原著:Jerome Groopman /Pamela Hartzband、訳:堀内 志奈、2013年、医学書院)
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=84726
の輪読会を行い、それをもとにORFの企画内容を考えました。
ファシリテーターは、田中さんと私が務めました。
具体的には、本の中で印象に残ったポイントを一人ひとりポストイットに書き出し、それをみんなで分類、抽出しました。
それを参考に、2グループにわかれてORFの企画を練る作業を行いました。
お忙しい中、内山映子先生にご参加頂き貴重なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
ORFまで限られた時間ですが、良い企画、展示ができるように皆で力を合わせてがんばっていきましょう!

1102_1.JPG

2016.10.18  [学部研究会] 研究会報告(10月18日)

総合政策学部4年の早川芳です。

今日の研究会は三人の研究発表でした。
高橋くん、川合さん、と私の発表でした。内山先生にもご参加頂き、また秋山先生にもスカイプにてご参加していただくことができました。
三人とも4年生で卒業プロジェクトの作成に向けて本腰を入れています。
私はまだ方向性を絞ることで精一杯になってしまい、どうやってまとめていこうか迷ってしまったり、仮説の論理があわなかったりとか、まだまだ穴だらけですが、研究会メンバーや先生方のご指摘を頂き、大変濃い時間になりました。
三週に渡ってメンバー全員の研究発表の時間が続きましたが、自分の研究もこうやって論理を組み立てていこう、こんな分析方法もあるんだと、参考になることばかりでした。
納得のいく研究ができるようこれからも着実に進めていきたいと思います。

1018_forWeb.jpg
秋山(右下)のパソコン画面のSkypeの画面越しの早川さん、陣内さん(秋山撮影)

2016.10.12  [学部研究会] 研究会報告(10月11日)

こんにちは、総合政策学部3年の田中嘉博です。
本日は学期初めの個人研究発表の第2回で、私と総合3年の勝さんが発表を行いました。
2人ともまだ3年生、しかしもう3年生です。自分の研究内容をいよいよ卒業論文という形にまとめていく時期が近づいています。
先生や研究会メンバーからいただいたご指導、アドバイスを生かして、学期末にしっかり進捗報告をできるように頑張ります。

1011_Tnaka.jpg  1011_Katsu_Web.jpg
写真はUC Berkeleyにて秋山撮影(スカイプ画面上の田中君と勝さん)

2016.10.05  [学部研究会] 10/4 学期はじめの研究発表

こんにちは、総合政策学部4年の山﨑彩可です。
本日10月4日から、3週に渡り個人研究発表を行います。
1週目は、陣内さん、宮田さん、山﨑の3名が発表しました。
3名とも4年生ということもあり、卒業までの残された時間の中で、自分がやりたいと思っている内のどこまでを研究として落とし込んでいくのか、より具体的なプランを練り直すいい機会となりました。
また、今回は東海林先生と、秋山先生にはスカイプで参加していただき、より明確なアドバイスをいただきました。
私も含め4年生は、こうして議論できる時間も限られています。週に一度の研究会の時間を大切にしていき、納得できる研究をしていきたいと思います。

2016.09.27  [学部研究会] 2016年度秋学期の研究会スタート(その1)

こんにちは!環境情報学部4年高橋拓也です。
秋学期の秋山研究会がスタートしました。現在の研究会は学生のみで回しており、
今回は初回ということでまずアイスブレイクをしました。2チームに 分かれて、
絵しりとりを行い、中々の難易度にたじろぎました。

なお、現在研究会は基本学生で運営しているため、今期の研究会のアウトラインを自分たちで考えました。
ORF(Open Research Forum)もだんだん近づいているので、楽しみです!

20160927_6.jpg

2016.09.27  [学部研究会] 2016年度秋学期がスタート(その2)

2016年度は担当教員が海外留学中ですが、SFCでは秋山研ピアサポート研究会が開催されており、
9月27日(火)から秋学期が始まりました。

この秋卒業したばかりの佐治楓さんも参加し、佐治さんには卒業祝いの花束と色紙がプレゼントされました。
佐治さんの研究はSFC優秀卒業論文に選ばれ、その製本版も届いていました。
これらはお世話になった先生方や研究に協力してくださった方々へ送られるとのことです。
半年後に卒業する4年生にとっては、良い目標になります!

そして夜は湘南台の居酒屋で懇親会! 昨年卒業したOGの若井春香さんも来てくださいました。
内山映子先生も駆けつけてくださり、いろいろ語り合って、飲み会は夜遅くまで続きました。

引き続き、頑張っていきましょう!

20160927_0.jpg 20160927_3.jpg

20160927_5.jpg

2016.07.20  [学部研究会] 今学期最終回&佐治さんご卒業おめでとうございます!

こんにちは、総合政策学部3年の田中嘉博です。
本日は2016年春学期の最終回でした。11月に行われるORF(オープンリソースフォーラム)に研究会としてどのような出展を行うかの話し合いと、秋学期の研究会の進め方について話し合いました。
ORFでは「ヘルスコミュニケーションとは何か」ということを来場者の皆さんにわかりやすく伝えることと、普段私たちが学んでいる内容をこの機会に皆さんに紹介すること、この2つの方針を確認しました。
秋学期の研究会の進め方につきましては、今学期行ってきた学生相互の「ピアサポート」を続けつつ、参考文献の輪読などを行いながらもう一度研究の基礎となる部分をみんなで一緒に学んでいくという提案がなされました。
そしてこの日は、今学期で卒業する総合政策学部4年の佐治楓さんにとって最後の研究会となりました。経験豊富な先輩として、また去年はSAとして研究会を支えてくださった佐治さん、どうもりがとうございました。
卒業されてからも秋山研で学んだことを生かして社会人として活躍されることをお祈りしています。
総合政策学部3年 田中嘉博

0719.jpg

2016.07.08  [学部研究会] ピアサポート研究会、東海林先生にもご参加いただきました!

2016.07.05 第3回 研究発表会

こんにちは。環境情報学部3年の柴崎愛美です。
7月5日の研究会では、先週に引き続き、第3回個人研究発表会が行われました。
本日は東海林先生にもお越し頂き、山崎さん、宮田さん、陣内さん、佐治さん、勝さんの5人が発表しました。
また、今回も秋山先生にSkypeでご参加頂き、内山先生を含め三人の先生から的確なアドバイスを頂けました。
いつもより発表者が多く、限られた時間の中でしたが、発表内容・質疑応答共に
聞いている側も勉強になる、とても濃い有意義な時間を過ごせました。

2016.06.30  [学部研究会] SBCセンターで研究会開催

こんにちは、環境情報学部4年の川合涼貴です。
6月28日の研究会は先週に引き続き、個人研究発表でした。
2週目の今日は、柴咲さんと川合の二人が発表しました。
学期始めの発表やピアサポートでいただいたコメントを参考に、
今学期間調査した成果をしっ かりまとめて発表できたと思います。
今週の研究会はSBCセンターで行いました。
全面がガラス張りの開放的な空間だったためか、
いつも以上に活発な質疑応答になり、良い研究発表の場になったと思います。
また、今回も秋山先生にはSkypeで参加していただき、多くのアドバイスをいただきました。
皆さんや先生に頂いたアドバイスを参考により研究を 進めていきたいと思います。
(文 環境情報学部4年 川合涼貴)

0628研究会.jpg

2016.06.22  [学部研究会] 6月21日(火)発表会第一弾

こんにちは。
総合政策学部4年の山崎彩可です。
本日6月21日(火)から3週にわたって、個人研究発表を行います。
1週目の今日は、田中さん、田村くんの研究発表でした。
二人とも、今までのピアサポートであらかじめ課題を洗い出すことができたおかげで、
前回の発表の時に比べて、テーマに対して明確なアクションに落とし込めており、素晴らしい発表でした。
また、本日はお忙しい中、内山先生、武林先生もいらしてくださり、秋山先生もスカイプで参加していただきました。
一人一人により専門的できめ細やかなアドバイスをしていただき、発表者はもちろんのこと、発表しなかったメンバーにとっても学びが多く、意義のある時間となりました。
来週以降も発表が続きます。今日の学びを活かして、よりブラッシュアップして発表に臨んでいきたいと思います。

20160620_1.jpg


20160620_2.jpg

2016.06.15  [学部研究会] 6月14日のピアサポート研究会報告

こんにちは、環境情報学部4年の宮田侑希乃です。
6月14日(火)は、勝さん、佐治さん、田中さん、宮田の研究相談を行いました。
田中さんと私は主にアンケートについての相談をしました。
1人で考えていては見えて来なかった事が明確になったり、自分では気付けなかったバイアスなどに
気付けたため、すごくありがたかったです。
また、サポートをする側の学生にとっても自分の研究の参考になったりと、とても意味のあるピアサポートになりました。
個人的にはこれから相談に乗って頂いた事を参考にアンケートを頑張ろうと思っています!

そして6月21日からは3週に渡り、いよいよ今期の最終発表が始まります。
今年度は留学中で不在の秋山先生も、アメリカからスカイプ参加されます。
これまでの研究会での相談、日頃個人で頑張ってきた成果を全員が発表出来るよう頑張りたいです。

20160614.jpg

2016.06.08  [学部研究会] 6月7日のピアサポート研究会

こんにちは。
総合政策学部4年の早川芳です。
6/7(火)の研究会で行ったことを報告します。
この日の研究会では、学生3人の研究について学生同士がピアサポートを行い、それぞれの研究の悩み、行き詰まりに対してアドバイスを出し合いました。
私も皆に研究の相談を行い、様々な角度から予言をもらいました。
今期の研究会のいいところの一つに、人それぞれ研究テーマの分野も研究手法も違うというところがあると思います。
だからこそ、一つの研究に対して 多角的な視点で考えられるし、週に一回集まって考え方を共有する場があるからこその
気づきが多くあります。
時には、自分がなぜこの研究をしているのか、皆に気づかされることもあります。
これからも沢山コミュニケーションを取って、互いの研究がより良くなるように頑張っていけたらと思います。

2016.05.27  [学部研究会] 個人発表、内山先生からもご助言いただく

こんにちは、総合政策学部3年の田中嘉博です。
5月24日はピアサポート会の第二タームがスタートし、山崎さんと柴崎さんの個人研究内容について2班に分かれて話し合いました。
4年の山崎さんは個人研究のテーマが既に固まっていますが、論文にまとめていくための道筋についてみんなから具体的なアドバイスを受けました。
また今学期から研究会に参加している柴崎さんは具体的な研究テーマを絞っていくために、他のメンバーがどのような過程を経て今のテーマに至ったのかの体験談を持ち寄り、また研究を進めるうえで参考になりそうな文献を紹介するなどしました。
ピアサポート会も第二タームということで先週までよりもお互いに手順がわかって効率的な話し合いができたように思います。
次週以降も運営面でよりブラッシュアップしていこうと思います。
そしてこの日はとてもうれしいことに、内山映子先生が久しぶりに研究会に参加してくださいました!
研究内容の面でも研究会運営の面でもとても心強い味方です。
先生方に見守っていただきながらこれからもお互いを高め合っていける研究会活動を目指してまいります。

May24.jpg
久しぶりの集合写真!

2016.05.21  [学部研究会] ピアサポート研究会報告

こんにちは、総合政策学部四年の陣内友莉です。

5/9.16の2週間に渡って、個人の研究にフォーカスしたピアサポート会第一タームが行われました!
田中さん、佐治さん、陣内の個人研究について、それぞれ班に分かれ、ディスカッションを行いました。
各々の研究の悩みや、相談事を話し、仲間と意見交換をすることで、行き詰っていた研究が新たな方向に進んでいくことを実感しました。
また、サポート側の学生にとっても他の人の研究から得られることは多くあり、相互に良い影響を与えられると感じました。
相談者は事前準備をしっかりとしていくことで、より濃い時間を過ごすことができると思いますので、今後のピアサポート会も良い場にしていきたいです!

2016.05.01  [学部研究会] 学期はじめの個人発表、武林先生も応援に!

こんにちは総合政策学部3年の勝千織です。
先週に引き続き個人研究進捗発表を行いました。
今日、26日はその後半となり、早川さん、柴崎さん、山崎さん、勝、高橋さん、陣内さん、佐治さん、川合さんの8名が発表を行いました。
ご多忙中のところ、信濃町キャンパスから医学部の武林亨先生にもご足労頂き、ご指導頂きました。
発表と質疑応答で1人15分程度と限られた時間でしたが、和やかな雰囲気もありつつ時間を守ってスムーズに全員が発表する事が出来ました。進行役とタイムキーパーを務めてくださった早川さんと田中さん、ありがとうございました。それぞれ研究の進捗度合いについて報告し、研究過程において困っている事など相談し合う場となりました。お互いの研究の質の向上のために真剣に皆が考えて、アドバイスをする事が出来たのではないかと考えています。武林先生にも一人ひとりの研究について、細やかなアドバイスをして頂き、大変意義のある時間だったのではないかと感じております。本当にありがとうございました。
私個人と致しましても、春休みまでの研究活動と今の自分に足りないものが見えてくる有難い機会となりました。
今日感じたことを原動力に今後の研究に取り組んで参ります。
秋山先生がご不在で学生のみの今期の研究会だからこそ、みんなで力を合わせて研究会という場をつくっていけるように努めていかなければならないと改めて感じました。
有意義な研究会になるようには一人ひとりの頑張りが大切だと思うので、まずは自分の研究を発展することができるように頑張ります!!
(文 総合政策学部3年勝千織)

2016.04.19  [学部研究会] 学生の研究発表(1)

こんにちは環境情報学部3年の田村重人です。
今週と来週で個人研究進捗発表を行う予定で、今日はその1回目となりました。
今日のピアサポート研究会では田村、田中さん、宮田さん3人が個人研究進捗発表を行いました。
お忙しい中、信濃町キャンパスから武林亨先生もいらしてくださいました。
発表した3人とも、それぞれの進捗、困っていること、相談することなどを報告しました。
正直な感想を言うと、思いの外、いつも以上に中身の濃い90分になりました。
武林先生のお力も借りてではありますが、学生自身が学生に質問、アドバイス、フィードバックを送るといったピアサポート研究会として理想に近いことができ、良いスタートが切れたのではないかと思います。
これからもピアサポートの一員としてよりお互いに意見を交換して支え合うこと、そして自分自身研究により良い方法で取り組むことが出来るように、日頃から頑張りたいと思います!!

(文 環境情報学部3年田村重人)

20160418_web.jpg

2016.04.13  [学部研究会] ピアサポート研究会はじまりました!

こんにちは、総合政策学部4年の佐治楓です。
本日より、秋山研ピアサポート会が始まりました!
来週と再来週は研究会メンバーの個人研究進捗発表、そしてその次の週からは小さいグループに分かれ、
グループ内のメンバーが抱えている研究においての問題点や、アドバイスが欲しい点について相談をする会になります。
今日は新メンバーも加入したので、アイスブレイクとしてNASAのコンセンサスというゲームをしました。
3つのグループに分かれ、宇宙で不時着してしまった際に目的地にたどり着くために持っていく物品の優先順位を
1位から15位まで決めるというものでした。これは調べるとNASAが出した答えがあるので、とても面白いです!
長い春休みが終わり、久々に研究会メンバーが集まりましたが、春休み何をしたか、授業は何をとるか、
就職活動はどれくらい進んでいるかなど話しが絶えませんでした。
メンバー全員がお互いに助け合って、自分たちの個人研究が進められるよう皆んなで頑張っていきたいと思います。

20160411_web.jpg

2016.03.05  留学のため休講です(2016年3月~2017年3月)

2016年3月1日より1年間、留学のため、秋山美紀が湘南藤沢キャンパス等で担当する
2017年度の授業と研究会は休講になります。
公的委員会等の役職については、個別に対応しております。
なお、上記期間の所属は、カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)になります。

2016.02.06  [学部研究会] 2015年度研究会合宿、熱い思いの2日間

2月3~4日は、研究会メンバーにとっての年度末の大切なイベント、研究会合宿でした。
まずは恒例のスポーツ競技、バスケットボールなどやって思い切り汗を流した後、発表会に入りました。
4年生はそれぞれがベストを尽くした卒業研究について発表。充実した研究内容で、20分の持ち時間では語りきれない人が続出しました。
今年は、1~3年生も、それぞれが選んだテーマへの思い、きっかけとなった体験や経験をシェアしてくれました。
充実した熱い2日間でした。みんな本当にお疲れ様!
なお、4年生の卒プロの概要は、この研究会ウェブサイトEducationのところにアップします。(秋山)


2016-02-03 13.51.51.jpg


2016-02-04 11.21.44.jpg

2016.01.14  [学部研究会] 研究会1 成果発表会

こんにちは,環境情報学部3年の川合涼貴です.
1月12日の研究会1では,今学期の成果発表でした.
坂本さんと早川さんと佐治さんと川合の4名が一人10分(発表7分+質疑応答3分)の発表を行いました.各自研究テーマは異なりますが,全員が文献調査やインタビュー調査の内容をしっかりまとめていて,質の高い成果発表だったとおもいます.
今回の成果発表は,質疑応答の時間に加え,研究会のメンバーからのコメントペーパーを書くことによって多くのアドバイスをいただきました.
各自,今後の方向性や改善点などを見つけることができたと思います.
私も,いただいたコメントを元によりよい研究内容にしていきたいです.
また,研究会2に引き続き小島さんと北野さんにお話を聞くことができました.
小島さんは研究ノートの内容など研究を進める過程についてお話してくださり,
とても勉強になりました.ありがとうございました.
来週は7名が成果発表を行います.活発な意見交換の場になるよう頑張りましょう.
(文 環境情報学部3年 川合涼貴)

2016.01.13  [学部研究会] 2016年1月12日、OBの小島さん、北野さんが研究会に!

こんにちは、総合政策学部三年の陣内友莉です。
1月12日は新年明けてから初の研究会でした。
学期末の最終発表を今週と来週の2週にわたって行います。
今回は、宮田さん、田中さん、早川さんの発表でした。
三人とも中間発表の時からさらにテーマに深みが出ており、素晴らしい発表でした。
研究会メンバーや先生からのフィードバックを参考にし、さらに研究が 進むことが期待されます。

さらに、今回の研究会には、卒業生の北野華子さんと小島一輝さんがいらっしゃいました。
今期、お二人の論文を読み、批判的吟味をしてきましたが、より詳しく研究についてお話しを聞くことができました。
また、学生時代から今現在のことまで、様々なお話を伺いました。
北野さん、小島さん、お忙しい中、ありがとうございました。
今期も残りわずかとなりましたが、頑張って研究を進めていこうと思います。

(文 総合政策学部三年 陣内友莉)

20160112_kojima_Web.jpg