慶應義塾大学 湘南キャンパス 秋山美紀研究室 Miki Akiyama Lab

  • English
  • アクセス
  • サイトマップ

HOME > 2018年度 ライフストーリープロジェクト「年配者のライフストーリー〜健幸の語り」

年配者のライフストーリー〜健幸の語り

仕事は生きるうえで必要なこと

語り手:T.Kさん

―私が生まれたときも仕事をやっていたんですか?

T.Kさん: 仕事はつい3〜4年前までやっていたよ。

ーそうだったのですね。

T.Kさん: うん。だって生活しないといけないでしょ。ご飯を食べないといけない。だからやっていたの。まあ段々年齢とともに同じ水道の仕事でも体にきつい仕事でもそうでない仕事もあるから。きつくない仕事に変えてやっていたよ。

―なんでその仕事にしようと思ったのですか?食料品から水道って全然ジャンル違いますよね。

T.Kさん:それはなんで食料品をやめたのかという話をする必要があるかな。アメリカからスーパーマーケットが入ってきて大量仕入れで安く売るというやり方が始まって、我々の小売とは商売の方法が全然違ったの。それまで日本は何百年も僕らみたいな小売店が全てだったけど...。資本があるから店も広い、そして値段もそんなに違わないけどほんの3%安かったわけだ。でも食べ物は毎日朝昼晩と食べるからね3%違うだけでも大きい差になるから、主婦はみんな少しずつスーパーマーケットに行くようになったの。それで立ち行かなくなってお店を閉めるしかなくなったの。それで食料品をやめて何をしようかと考えたの。少しでもお金の多く取れる仕事をしようとなったの。生活がかかっているから。僕も子供の頃から体力はあった。農家の仕事を手伝っていたからね。学校行っているときから大人と同じ仕事していたのだよ。というのも戦争中だから兄が海軍に行ってて、父親だけでは田んぼはできないので学校に行きながらほとんど半分以上は家の手伝いをしたり、ご近所の手伝いをしていたんだ。だから力仕事でもいいなと思ったの。多くのお金を貰えればいいかなって。それで僕はね自動車の免許を取っていたから運転ができたんだ。その頃は水道の職人さんは仕事上手な人は多かったけど免許証を持っている人がほとんどいなかった。自転車やリヤカーに道具をまとめている人ばかりで。だから運転できる人を欲しかったの、その水道工事店では。「ぜひうちに来てくれ。助かる。給料は多く出すから」って言われて普通の人がびっくりするくらいお金をもらうことができたの。それでなんとかして生計を立てて息子たちを育ててこれたんだよ。

語り手:T.Kさん プロフィール

昭和8年3月10日生まれの85歳。 インタービューワーの父方の祖父にあたる。10人兄弟の次男として生まれる。24歳で結婚をした。


T.Kさん その他の語り

幸せに生きる
幸せを感じる時期

若者へのメッセージ
視野を広げて一歩先へ